Archive for September 2005

30 September

首相の靖国参拝に違憲の判決

 今日9月30日、大阪高裁は、首相に靖国参拝は違憲との判断を示した。去年4月の福岡地裁に次ぐ違憲判決である。実は昨日、東京高裁が参拝の公的性格を否定したばかりであった。高裁レベルでの司法の判断が真っ二つに割れたことになる。しかし大阪高裁の判決の方に説得力があることは歴然としていよう。

 これまで司法は違憲の疑いのある政治家の行動に対して、実に臆病な対応をしてきた。憲法の番人といわれる最高裁にしてからが、常に逃げの判断を繰り返してきた。それが最近、司法も少し政治からの独立の気概を持つようになったかと思わせる判決が出るようになった。海外在留邦人の選挙権についての最高裁の判決がそうである。また一票の格差について繰り返されてきた訴訟でも、一番新しい判決ではもう一歩で違憲判断となりそうな少数意見が多数ついていた。恐らくこれ以上政治が怠慢を続ければ、次の裁判では違憲判決となり、選挙無効となる可能性が大である。
 
 大阪高裁の違憲という判断は、二つの基準からなされた。すなわち一つは小泉首相の参拝が公的なものか私的なものか、二つにはこの参拝が特定の宗教を特別に支援しているかどうかの観点である。第一の点に関して高裁は、小泉首相が政治公約の実行行為として参拝していること、公用車を使い首相秘書官を伴っていること、私的参拝を強調し始めたのは福岡地裁の判決が出てからであって、それまで公的立場を否定していなかったこと、「内閣総理大臣 小泉純一郎」と記帳したことなどから、「内閣総理大臣の職務と認めるのが相当」とした。
 第二の点については、首相の参拝以後、靖国神社のHPへのアクセスが急増したことなどを挙げ、「国と靖国神社との間にのみ意識的に特別に関わり合いを持ち、一般人に国が靖国神社を特別に支援している印象を与えた」とした。
 その二点に照らして、「特定の宗教に対する助長、促進になると認められ、我が国の社会的・文化的諸条件に照らし相当とされる限度を超える」として、憲法第20条3項の禁止する宗教的活動に当たると結論した。きわめて常識的な判断である。

 この訴訟は台湾人116人を含む188人が、首相の靖国参拝で精神的苦痛を受けたとして、一人あたり1万円の損害賠償を求めて起こしたものである。判決は信教の自由などの権利が侵害されたとは言えないとして、原告等の控訴を棄却した。したがって形の上では原告敗訴、被告勝訴であって、国はこれを最高裁に上告することは出来ない。もし原告が「実質勝訴」として上告しなければ、高裁判決は確定することになる。

 原告の台湾原住民族は二重の意味で靖国神社に苦痛を被っている。一つは1874年の「台湾出兵」、日清戦争後、1895年の「台湾征討」、1896〜1915年の「台湾理蕃」、1930年の「台湾霧社事件」と、4回にわたる日本軍の台湾人との戦いでの日本側戦死者が靖国神社にはまつられていることである。特に10年にわたる「台湾理蕃」での戦死者約1500柱が英霊としてまつられている。日清戦争によって、台湾が日本領土となった後にも、原住民の中には「まつろわぬ人々」がいた。それらの人々、すなわち蛮族達を討伐することを「理蕃」と呼んだ。このことを知っている日本人は非常に少ないであろう。恐らく小泉首相も知らないのではないか。これら原住民にとっては、自分たちの民族を滅ぼした、憎むべき敵がまつられた神社が靖国神社なのである。
 もう一つは太平洋戦争で、「高砂義勇軍」として日本軍の下で戦った台湾出身の戦死者28000余柱が靖国にまつられていることである。今回の原告団の一人は、「私たち台湾の原住民族が、人殺しをした人と一緒にまつられることは納得できない」と語っている。自由意思で自分たちの流儀で死者をまつりたいのに、その意思に反して強制的に靖国神社にまつられていることが腹立たしいのだという。靖国神社は二重に彼らに苦痛を与える存在なのである。
 その靖国神社は、首相がよくいう「先の大戦」だけでなく、日清戦争以後大小すべての戦争を「聖戦」ととらえ続けている。「靖国神社忠魂史」全5巻、5千ページは、日本植民地主義の歴史といわれる。理蕃についても、「(理蕃に)与って国に殉じた、忠勇義烈の士の賜物として、その御霊を長しえに仰ぎ弔わなければならぬ」と記述している(何という悪文!)。(高橋哲哉著「靖国問題」、ちくま新書、2005による)  

「正しい戦争」に命を捧げることをたたえ、靖国の庭で会うことを最高の名誉と思いこませ、息子を死なせた「軍国の母」に不満を持たせないための「戦争遂行のための国家機関」靖国は、今なお健在である。靖国がそんな存在であることを知ってか知らずか、「靖国神社に参拝することが何で違憲なのか、理解に苦しむ」と今日も言い続ける小泉首相の頭こそ理解に苦しむ。今回は高裁レベルで話が終わりそうであるが、一日も早く最高裁で違憲の判決を出して欲しいものである。

23:09:36 | archivelago | | TrackBacks

29 September

花便り(103)ベンケイソウ科12種

 オーストラリアとポリネシアを除く全世界に、33属1500種が分布。日本にも少なくとも約25種が自生。この科の植物は多肉質の葉が容易にはがれて落ち、それから根を出して増える強さからベンケイソウという名がついた。

1. ベニベンケイ Kalanchoe blossfeldiana
 マダガスカル原産。ドイツで育種。園芸店ではカランコエとして売られていることが多い。しかしカランコエ属には多くの種類があるのでこの名は適当でない。しかし一方でベニベンケイという日本名も、花色が赤、黄、桃、橙と様々なのでよい名とは言えない。
 短日植物なので夜に光を当てては花が咲かない。自宅で紅色は05.3.3、黄色は02.12.17撮影。



2. Kalanchoe uniflora cv. Mirabella
 これもマダガスカル原産。ベニベンケイが上向きに咲くのに対して、これは下向きに咲く。自宅で05.2.7撮影。


3. Kalanchoe miniata cv. Wendy
 マダガスカル産のminiataと別の野生種との交配によって作られた。05.5.12撮影。


4. ミセバヤ Hylotelephium sieboldii
 本州北部原産とされているが、小豆島に野生種があり、中国にもある。昔はsedum属とされていた。「誰に見せばや」というほど優美で、古くから庭栽や盆栽にされてきた。我が家には親譲りの株があるのだが、もう少なくとも70年以上経った老株で元気がなく、近年花を見ないので、写真はよその花。04.11.5撮影。
 みせばやに 凝る千万の 霧雫  富安 風生


5. ヒダカミセバヤ Hylotelephium cauticolum
 北海道日高地方の海岸岩上に生える。近所で見つけた見事な鉢植え。05.9.28撮影。


6. コモチレンゲ(イワレンゲ属) Orostachys iwarenge var. boehmeri
 イワレンゲの変種。団地の庭に放置されたように咲いていた。05.7.10撮影。


7. キリンソウ(マンネングサ属) Sedum aizoon var. floribundum
 マンネングサ属はベンケイソウ科の中では、恐らく最も種類の多い属。日本の原産種は黄花種が多い。04.6.13撮影。


8. メノマンネングサ(マンネングサ属) Sedum japonicum
 道端にも生えている多年生草本。多肉質円柱状の葉は互生。3輪生するオノマンネングサと異なる。横に這った茎から直立する10cmほどの側枝の先端に開出する枝を出し、一連の5弁黄色の花をつける。類似種が沢山あるので判別は簡単ではない。05.5.8撮影。


9. アツバベンケイソウ(乙女心)(マンネングサ属) Sedum pachyphyllum
 白緑色円筒状の葉の先端がほんのり赤みを帯びるところを「乙女心」と見たのか。6月頃花が咲いた後、7〜8月は断水して夏越しをさせる。9月に植え替え。葉に触れるとぽろぽろおちて、それから根を出して増える。自宅で04.6.2撮影。


10. 錦晃星 Echeveria pulvinata
 橙色に縁取られた黄色い花も咲くが、花より葉の美しさを観賞する。ツキトジに似た多肉質の葉の縁が紅色になって非常に美しい。自宅で05.9.28撮影。


11. オボロヅキ Graptopetalum paraguayens
 花は見るほどのものでなく、花のような形の葉を楽しむ。軒下にあり滅多に水もやらないが枯れることもない。冬もこのまま越冬する。自宅で05.9.28撮影。

21:27:15 | archivelago | | TrackBacks

27 September

窒素ラヂカルおよびblog chisso radicalのランク

HP「窒素ラヂカルの正論・暴論」http://www.archivelago.com/~Chisso/
および本ブログ「blog chisso radical」の、最近のGoogleにおける「ページランク」は次の通り。

変節 議員 票  2/941
公明党 権力行使 違憲  2/15100
議席数 民意 小選挙区制  3/32500
自民党 投票 郵政民営化 あなた  33/266000
公明党 自民 政治 支える  1/58200
靖国 争点 NHK 討論  37/23800
米国 カトリーナ 温暖化  91/26800
空気 恐ろしさ  13/138000
小泉 討論術  82/58500
ぶれない 姿勢 判断力  1/298
すり替え マジック 小泉  1/595
大乱 望む  25/567
情報源秘匿 記者収監 アメリカ  51/279
テロとの戦い 空しさ  2/279
警察庁長官 自らの非  1/84
堤一族 政務調査  1/66
自民党憲法草案  140/77000
自治体 矢祭町  14/16500
NHK番組 政治介入  48/11200
日米軍事一体化  6/35300
地方政治 改革 大阪市  1/105000
劣化 政治家 外交センス  1/327
国連改革 拒否権 制限  2/17500
東シナ海 ガス田 共同開発  230/47000
敗戦60周年  131/41200
今さら 談合 騒ぐ  5/578
勇ましい人 支持  3/85
国連 茶番 笑劇  1/59
NPT 崩壊 金正日 高笑い 6/142
八方塞がり 外交  69/853
挑発的 ブッシュ 人事 ボルトン  9/647

 概して高い評価を頂いています。有り難いことです。

23:02:48 | archivelago | | TrackBacks

26 September

花便り(102)ウメモドキ、クサギ及びマテバシイの実

 春から夏にかけて咲いた花が実をつける季節になった。今日はその中の3種を紹介する。

1. ウメモドキ(モチノキ科モチノキ属) Ilex serrata
 6月頃花が咲き、9〜10月に赤い実をつける。雌雄別種なので雌株にしか実がならない。核果は直径約5mmの球形。まだ葉が緑色の時期から赤く色づき、葉が落ちた後も残って美しい。ここでは雌花と実が共存している珍しい写真(05.9.12撮影)と、去年撮った落葉後の実を示す(04.12.22撮影)。



2. クサギ(クマツヅラ科クサギ属) Clerodendrum trichotomum
 この花の写真は7月に出した花便り(57)で紹介した。まだ僅かながら花が残っている木もあるが、一部、実がその魅力的な姿を現し始めた。直径6〜7mmの藍色の核果が、深紅のきれいな星状の萼の上に乗っている。この核果の中には合着して球形になった4個の核がある。05.9.26撮影。


3. マテバシイ(ブナ科マテバシイ属) Lithocarpus edulis
 マテバシイの花と、殻斗から頭を出し始めた果実(ドングリ)の写真を、6月の花便り(40)と(51)の2回にわたって紹介した。そのドングリが1年半の成熟期間を経て一人前に育った。それでもまだ殻斗をかぶったままのものも少なくなく、これらがどういう運命を辿るのかも気になるところである。05.9.26撮影。
 アラカシ、シラカシなど、半年で成熟するドングリも、1年半かかるシイ属やマテバシイ属のドングリも、一斉に成熟期を迎えている。ドングリの形は種類によって少しずつ違っていて、比べてみると面白い。


21:42:44 | archivelago | | TrackBacks

25 September

花便り(101)スイフヨウ(酔芙蓉)

 花便り(80)アオイ科フヨウ属で、スイフヨウ H. mutabilis f. versicolor にはまだお目にかからないと書いたが、その後近くの寺でそれを見つけた。朝には白、午後には淡紅色、夕方から夜にかけて酔ったように赤くなる。「風の盆恋歌」にある蚊帳の中から見た花は赤かったはずである。翌朝にはしぼんでいるが落ちることはないので、それからも色の変化を推察できる。
 花弁は20〜25枚あり、内側のものほど小さくいわゆる獅子咲きになる。雄しべ・雌しべは不完全で実は出来ない。
 ここでは同じ位置から撮った午前10時05分(05.9.20)と午後3時20分(05.9.21)の全景写真と、酔った後の花の写真を掲載する。



21:29:14 | archivelago | | TrackBacks