Archive for March 2006

31 March

検察は控訴を断念して改めて真相に迫れ

―日歯連のヤミ献金問題で「政治検察」の汚名を濯ぐとき―

 日歯連のヤミ献金問題に絡む3月30日の村岡裁判で、東京地裁は被告に無罪を言い渡すと同時に、検察に対する強い不満をにじませた。これは全く国民の見方に一致する。検察審査会も橋本元総理不起訴は不当としたのに、検察はそれをはねつけた。まさに時の政権に配慮した「政治検察」そのものである。

 それにしてもかつての同僚に無実の罪をおっかぶせたまま、のうのうと暮らしている橋本元総理は、どんな心境なのだろうか。判決は「橋本は政治資金規正法上の平成研の代表者であることに照らし、同法違反(不記載)の罪に問われる可能性は相当高い」とまで踏み込んだ。
1億円受け取りの席にいたとされる青木参院議員会長と野中元幹事長の、しれっとした記憶喪失にもあきれるほかはない。一体彼らは1億円を何に使ったのか。1億円もらっても覚えていないような政治家に、いくら献金しても無駄というものである。

 この問題には単に旧橋本派への闇献金にとどまらず、日歯連側が自民党の政治資金団体「国民政治協会」(国政協)をう回して国会議員に献金したとされる疑惑がある。日歯連は厚生労働関係を中心とした自民党議員にカネを配る一方、国政協に毎年4〜6億円に上る巨額の資金を寄付する方法を巧みに組み合わせていた。

 うち、国政協を通じたいわゆる“う回献金”に関しては、政治資金規正法違反容疑で有罪判決を受けた日歯連元幹部が、当時厚生労働政務官だった自民党衆院議員ら五人に計四千万円を献金したと供述。特捜部が捜査を進めたが、「議員への資金配分に国政協側の意思が働いている上、献金の趣旨があいまい」とされ、立件は見送られた。

 ただ国政協については、ゼネコン汚職やKSD事件など過去の大型汚職事件でも捜査の壁として浮上。そのたびに国政協が献金の“洗浄装置”になっているのでないかとの指摘が聞かれた。国政協を通じて特定議員に渡るカネは、「自民党の経理責任者が“ひもつき” 献金と認めない限り、贈収賄などの立件は難しい」(捜査関係者)のが実情である。
 判決は国政協の「不透明な献金処理」にも言及している。しかし06年10月に成立した改正規正法でも、迂回献金の禁止は見送られた。自民党にとってこの迂回献金ルートは欠かせない資金集め方法になっていると見える。政治資金の不透明性を正そうという動きが、政治の中から全く出てこないのも、救いがたさを感じさせる。小泉改革には政治資金改革は含まれないらしい。
 それにしても最近の検察には不信感を持たないわけに行かない。政治家の巨悪は見逃すが、反政府的活動家と見なされると、ビラ配りという微罪でも拘留・起訴にもってゆく。巨悪にこそ「秋霜烈日」であって欲しいもの。今度の判決を機会に、無駄な控訴は取りやめて、巨悪・真犯人の逮捕・起訴に注力してもらいたい。

22:36:25 | archivelago | | TrackBacks

花便り(120)我が家の花(2)

 世は花の季節となり、我が家でもほとんど毎日何かが花開く。昨日はは利休梅(ウメザキウツギ)が数輪開いていた。今日はハナカイドウが開花した。咲いた中から8点を紹介する。

1. キンギアナム(ピンク)とスペシオキンギアナム(白)
 珍しくもないデンドロビュームの仲間である。今年はそれぞれ大鉢に200個以上の花をつけた。株分けしたものを今年も2軒に養子に出した。部屋に陽が当たってくると、馥郁たる香りが部屋を満たす。



2. プリムラ・ポリアンサ ‘ゴールド レース’(サクラソウ科サクラソウ属)
 広く栽培されているプリムラ・ポリアンサ自身が複雑な交配で作出された園芸種であるが、このゴールド・レースを見ると、ここまで変身するのかと感心させられる。自然界にはないチョコレート色の花弁を、金色のレースで縁取りしている。しかも花弁が10枚あるように見えるが、実は1枚の花弁が軍配型をしていて、その中央に金色の線が入っているので10枚に見える。花弁の裏には金線がないのでよくわかる。この冬も何とか屋外で寒さに耐えた。


3. レンテンローズ(キンポウゲ科クリスマスローズ属)Helleborus orientalis
 ほとんどクリスマスローズとして扱われているもので、珍しくもない。クリスマスローズ(H. niger)との混同については昨年も述べたので繰り返さない。


4. ヒゴスミレ Viola chaerophyloides
 およそスミレとは思えない、深く切れ込んだ葉が特徴。エイザンスミレの葉と似ているが、それより更に細かく切れ込んでいる。分類学的には色々議論があったらしい。こぼれ種でいくらでも増えてゆく。


5. ヒメツルニチニチソウ(キョウチクトウ科ビンカ属) Vinca minor
 広く普及しているツルニチニチソウ Vinca major と花も葉も似ているが、一回り小さく、煩わしいほどには茂らない。開花時期はほとんど同じである。


6. ヒマラヤユキノシタ(ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属) Bergenia stracheyi
 これもよく作られている品種である。花が開いた後、花茎が伸びてゆく。


7. ツバキ‘紅葉狩’
 八重ツバキの1種。内側の花弁ほど小さく包み込まれていて、その中のシベが欠如している。

11:18:04 | archivelago | | TrackBacks

27 March

花便り(119)ミツマタ2種その他

 昨年の年末は特に寒かったため、サクラの花芽の休眠打破が進み、例年より開花が早まっている。もうソメイヨシノの花も5分咲き程度。我が家の庭では紅白のハナモモが一昨日から開き始めた。ユキヤナギとボケは今が盛り、ユスラウメは5分咲き、アカバナトキワマンサクが開花始め。このところ毎日ウグイスが美声を聞かせてくれる。

1.ミツマタ2種(ジンチョウゲ科ミツマタ属) Edgeworthia
 本年枝は必ず三つ叉に出る。古くからその皮を和紙の原料にしてきた。明治以来紙幣の原料にされている。普通のミツマタの花は黄色であるが、アカバナミツマタという園芸種がある。



2.レンギョウ(モクセイ科レンギョウ属) Forsythia
 日本に自生するレンギョウはヤマトレンギョウとショウドシマレンギョウの2種。レンギョウとシナレンギョウは中国原産。チョウセンレンギョウは朝鮮原産。互いによく似ているのでよほど注意しないと区別ができない。近所での観察によるとレンギョウは少なく、シナレンギョウがほとんどのように見える。
       

3.トサミズキ(マンサク科トサミズキ属) Corylopsis spicata
 トサミズキ属は日本からヒマラヤ東部にかけて20数種が知られ、日本にはトサミズキ、コウヤミズキ、キリシマミズキ、ヒュウガミズキの4種が自生する。
 トサミズキは3〜4月、葉が展開する前に開花する。前年枝の葉腋から垂れ下がった穂状花序に黄色の花が7〜10個つく。庭園によく植えられているヒュウガミズキが1〜3個しか花をつけないのに比べて花序が最も長い。
>

4.フッキソウ(ツゲ科フッキソウ属) Pachysandra terminalis
名前は常緑の葉がよく茂る様を繁栄に結びつけた「富貴草」に由来。草といっても高さ30cmにも満たない亜低木。庭園のカバープラントとしてよく利用される。花には花弁がなく、穂状の花序は中央より上が雄花、下が雌花。


5.シキミ(シキミ科シキミ属) Illicium anisatum
シキミ科にはシキミ属1属しかない。3〜4月葉腋に直径2〜3cmの黄白色の花をつける。全体が有毒で特に果実は猛毒。シキミは「悪しき実」からきているという説もある。
)
14:55:37 | archivelago | | TrackBacks

24 March

まるでヤクザの立ち退き料8700億円

―国会議論もなく米戦略に組み敷かれ―

 窒素ラヂカル子は、一昨年の秋から「米世界戦略に組み込まれる日本 ―米提案を拒否して独立を守れ―」「国会形骸化の向こうに見えるもの ―国民はどこへ連れて行かれるのか―」および「国民の知らない間に進む日米軍事一体化 ―テレビが若貴スキャンダルを垂れ流す間に―」で、米軍再編に絡む問題での、小泉内閣の徹底した国会回避の姿勢を批判してきた。これから少なくとも数十年は日本を制約するであろう米国の戦略再編への組み込みについて、ただの一回も国会での議論をしなかった。当時の町村外相も、「まだ話し合いの途中だから」と逃げ回った。
 そして昨年10月29日、外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(いわゆる2プラス2)で、在日米軍再編に関する「中間報告」が発表された。これはさらに今月中に最終報告として決着することになっている。しかしその中に盛り込まれた計画は、関係する地元に相談なしに決められたものなので、公表後ほとんどの地元自治体は反対の声を上げている。政府は誠心誠意説明して地元の了解を取り付けたいと言うだけで、成算があるわけではない。

 中でもほとんどの国民を驚かせたのは、沖縄に駐留する海兵隊15000人のうち、8000人をグアムに移す費用は100億ドル(1兆1600億円)で、その75%(8700億円)を日本が負担せよという要求である。そもそも海兵隊は日本の防衛力として予定されておらず、いわば日本は駐留場所を提供しているだけである。極東条項を形骸化させて、沖縄基地から海兵隊をアフガンやイラクへ派遣する。それを米国の再編策としてグアムに移転するのであって、日本としては「そちらの勝手でしょう」といえる話である。
 それを沖縄の基地縮小の強い要求があることを奇禍として、日本の都合で移るのだから移転費用を負担せよと言うのである。しかもあまりにも法外な金額である。これまでも「思いやり予算」という世界的にも例のない駐留経費、年間2300億円を負担してきた。日本は要求すれば金を出すと見くびられる原因にもなっている。本当に馬鹿にするのもいい加減にしてくれといいたい。
 沖縄返還時に、当然米国が負担すべき経費を、日本が肩代わりした密約が当時の外交当局者によって明らかにされた。政府は今でもそんな密約はなかったと言い張っている。こんな嘘を政府がつき続けるのは政府の信頼性を著しく傷つける。今回もそういう密約を結ぶ気か。
 ローレス国防副次官は朝日新聞との会見で「グアムには、海兵隊だけでなく、空軍、海軍も合わせた主要な拠点を作ろうとしている」と述べている。すなわち米国の戦略上の必要から海兵隊の移転も考えているということだ。また「関連するインフラ整備を合わせて約100億ドルと推計している。米国はこれを大きく上回る全体の再展開費用を負担するのだから、日本に海兵隊移転に必要な経費の約75%の負担を求めるのは、きわめて妥当なことだ」とも述べた。
 米国の主張の根底には、日本の防衛費がGDPの1%しかなく、米国3%以上、韓国2.5%、中国4%以上、シンガポール5%以上と比較して少なすぎるという考えがある。しかし防衛費にその国がどれだけ支出するかは、その国の国民が決めることであって、他国から多いの少ないのと文句をつけられる話ではない。支出が多ければ他国にとって脅威にもなろうが、少ないのは日本が専守防衛という、世界に誇るべき方針を採ってきたからに他ならない。

思いやり予算はまだ日本国内の基地に関するものであったが、今回は米領土であるグアムにつくる新たな基地施設などに使われるものである。外国に作る施設に日本の税金を使うなどということは、法律も想定していないことである。政府は新しい法律を作ることを考えているそうであるが、貸付金として出す案もあると報じられた。しかしそれには何年か後には債権放棄でうやむやという危険もある。

 いまや米国の世界的な軍事戦略に諸手を挙げて賛成という国はほとんどないだろう。突出した軍事支出が、産軍政のコングロマリットの利益のためだということを知らぬ人はいない。アイゼンハウアー元大統領が懸念し警告した通りになってしまった。国連の了解もなしに始めたイラク戦争は、事実上の内戦状態に突入し、収拾のめども立たない。今の小泉内閣の無戦略では、そんな誤った米戦略に巻き込まれて日本も抜き差しならぬ立場に陥るだけだろう。戦略がないから国会での議論にしたくないのである。
 今回の交渉経過を見る限り、日本は米国の属国としか思えない。占領時代の統治・被統治の関係がいまだに続いていると見られる。この関係は自民党政治が続く限り変わらないだろう。もっともいまの前原民主党でも変化の期待は持てない。対米関係、対アジア関係を根本的に見直し、大きな戦略の下で外交を展開するスケールの大きい政治家は出ないものか。

              (2006.3.24)

21:44:05 | archivelago | | TrackBacks

21 March

花便り(118)我が家の花

 彼岸に入り自然界は急に賑やかさを増してきた。我が家からの今年最初の花便り数点。

1.カトレア Slc. Love Excellence "HCN-12"
 昨年の世界ラン展で蕾付きの株を購入したが、急に環境が変わったせいか開かずに落蕾してがっかりさせた株である。今年は順調に5輪の花を咲かせている。SlcはSophronitis属、Laelia属、Cattleya属3種の属間交配種を示す。


2.カトレア 名前不詳
 ちょっと変わった咲き方で、上向きに咲く。だから唇弁を下に向けることなく、今回は2輪が向かい合ったように咲いている。花弁の先端にちょっぴり紅をさしているところが可愛らしい。
>

3.シンビジューム アキバ・キャナリー
 シンビジュームで純黄色のものは珍しい。アキバ・キャナリーは古い品種で、育て始めてからもう30年近いが、毎年間違いなく咲いてくれる。


4.ツバキ 玉の浦
 いわゆる赤白の「絞り」は数多いが、玉の浦のように「覆輪」のものは多くない。昨年大島のツバキ祭りで買ってきた。


5.錦晃星(ベンケイソウ科)Echeveria pulvinate
 ツキトジのような葉の縁が赤くなって花よりも美しい。花は冬咲き。


4.源平丸?(マミラリア属)
 冬型サボテンの一種。冬中小さな花が次々に咲く。
)
11:18:00 | archivelago | | TrackBacks