Archive for 27 June 2005

27 June

花便り(49)フトモモ科4種

 科名の元となったフトモモ自身は、南九州、沖縄、八丈島に生える樹なので本州では馴染みがない。日本原産の樹は多分ない。それだけこの科の植物にはエキゾティックな印象を与えるものが多い。花糸の長いのが多い。コアラが食べるユーカリもこの科に属する。

1. ブラシノキ(ブラシノキ属) Callistemon speciosus
 オーストラリア原産。明治中期に渡来したとされるが、最近は随分普及して珍しくもなくなった。5〜6月、本年枝の先に長さ5〜10cmの穂状花序を出す。花弁や萼は開花後すぐに落ち、多数の雄しべが残り、ブラシのように見える。花糸は赤、葯は黄色。花の後には枝がさらに伸びるので、果実が枝の途中を取り巻いてつく様に見える。堅い実は2〜3年残る。5月23日撮影。


2. ハナマキ(ブラシノキ属) Callistemon citrinus
ブラシノキそっくりである。花の美しい、イヌマキ(犬槇)のような葉をした樹という意味。小石川植物園で5月27日撮影。


3. フェイジョア Acca sellowiana
 フェイジョアは旧属名。南米原産。4枚の白い花弁に、先に黄色い葯をつけた赤く長い雄しべが映えて大変美しい。果実もおいしいという。日本ではまだ広く普及しているとはいえないようである。行動範囲の中ではただ一本だけ見つかっている。6月20日撮影。


4. ギョリュウバイ(魚竜梅) Leptospermum scoparium
 オーストラリア、ニュージーランド原産。高さ5mにもなるというが、園芸店では鉢植えとしてよく売られている。5〜6月、直径1〜2cmの花を多数つける。白、紅など変異がある。一重より八重の方をよく見る。4月19日撮影。

21:37:21 | archivelago | | TrackBacks