Complete text -- "公明党はいつまで自民政治を支えるのか"

07 September

公明党はいつまで自民政治を支えるのか

 今の日本の政治地図で、キャスティングボートを握っているのは公明党である。いまや公明党の支持なしでは自民党は過半数を維持できない。自公連立がなければとっくに政権交代が起こっていたであろう。公明党は自民党の「生命維持装置」といわれるゆえんである。そもそも宗教団体と一心同体の政党が、政権に参加すること自体、憲法20条第1項「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、または政治上の権力を行使してはならない」という条項への違反の疑いが濃いが、一旦それは置いておこう。
 
 自民党と連立を組んだ動機は、もうほとんど忘れられているが、旧自由党が提案していた比例区定員50削減案が公明党に不利と言うことで、その案に消極的だった自民党と組んでその案を葬る所にあった。自民党とよりもむしろ当時の野党に政策的には近いと見られていたにもかかわらず、理念を捨てて党利に走った。(もっと前に自公連立の伏線があったことについてはhttp://www.forum21.jp/contents/04-2-1.html 参照)それ以来、この実におかしな組み合わせが続き、その歪みが政治の方向を悪い方に引きずり込んでいる。
 例えば周辺有事の際に米軍の軍事行動に官民挙げて協力するガイドライン関連法案、日の丸・君が代法案、盗聴法案、改正住民基本台帳法案、有事法制の成立、イラク派兵の実現、歯科医師会の不正献金問題の封印、一日も持たなかった「百年安心の年金法案」のごり押しなど、「平和・人権・清潔・福祉」を売り物にしたはずの党の性格は変わり、自民党的政策の推進に多大の貢献をした。
 あの98年の金融国会で、自民・民主の「政策新人類」が活躍したとき、日本政界の近代化の萌芽が見られた。しかしそれによって棚上げされそうになった官僚、自民党の族議員、国会対策で飯を食ってきた古人類が、猛烈な巻き返しに出て、新人類を押し込めた。その動きを可能にしたのも自自公連立による数の確保であった。
 
 朝日新聞と東大樺島研究室との共同調査によっても、公明党の政策・体質は、自民党とは遠く、民主党のそれと重なっている。同じ連立を組むにしても、自党と政策的に近い党と組んだ方が政策実現の可能性は高いはずなのに、最初の間違った党利党略が、政策的に遠い政党の政策を支えるという矛盾を引きずる結果になっている。
 今回の選挙でも、神崎代表らの選挙演説は、自党と考えが近いはずの民主党を攻撃し、本当に「心にもないことを言ってる」という印象が強い。イラク派兵の時などは、創価学会の活動家等が、神崎代表らの方針に反対して、派兵中止を求める要望書を提出した。あの党の一枚岩的体質からすれば、これは大変なことである。今の公明党幹部の方針に、下部の不満は相当大きいと見られる。
 
 今後政治日程の中に、憲法改正、教育基本法改正などが上がってきたときに、自民党とは基本理念が全く違うはずの公明党はどう対処するのだろうか。連立の中で歯止めになるというのかも知れないが、それならさっさと連立を離脱すべきである。実際、幹部の発言に、「自民党との連立は間違ったなあ」という本音がちらちらと表れる。後であわてて否定することになったが、書記長の「将来民主党と連立を組むこともあり得る」という発言などがそうである。
 行きがかりということもある。この連立を解消するには、やはり自民・公明の過半数割れが必要だろう。ところがマスコミ情報によると、公明票に支えられた自民党は単独でも過半数を獲得しそうだという。投票日が近づくにつれて、解散当初の熱気は徐々に冷め、有権者は冷静に政策を考慮し始めたらしいという情報もある。それに期待するしかないが、自公の圧勝ということにでもなれば、小泉続投の声が高まるか、安倍後継が決まり、日本は一挙に右旋回するだろう。公明党はその責任をどうとるのだろうか。自ら墓穴を掘るとはこういうことを言うのだろう。
13:54:23 | archivelago | | TrackBacks
Comments

ひでぽん wrote:

「そもそも宗教団体と一心同体の政党が、政権に参加すること自体、憲法20条第1項「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、または政治上の権力を行使してはならない」という条項への違反の疑いが濃い」と、
この認識は幼稚園児並みの憲法理解度に基づくと感じました。
09/13/05 19:40:52

ひでぽん wrote:

それと、自民圧勝=右傾 民主政権奪取=そうはならない、との認識も頭の中が55年体制のままであることを感じさせる論調でした。これまでの民主党の躍進は単に選挙制度と無党派層による風とに支えられていたことが、今回の総選挙で判明したと考えると、民主よりも自民(上記のような民主党組織とは組織の基盤の質・量が段違い)と組んだ方が政策の実現能力、そのスピードが段違いだということです。
あと、「朝日新聞と東大樺島研究室との共同調査によっても、公明党の政策・体質は、自民党とは遠く、民主党のそれと重なっている」とありますが、「民主党のそれ(政策)」が具体論になると民主党内でいかほど大きな幅があるのか、ということを認識せずして、こんな単純な図式で評論できるわけがない、ということを、声を大にしてお伝えしたいと思います。
09/13/05 19:52:00

ひでぽん wrote:

それと、Forum21のページを参考にしていらっしゃるようですが、そもそもこのサイトの運営者の素性と掲載内容の客観性・論理性がどれだけあると認識されているのでしょうか。単に「こう書いてあったんだから、事実なんだ」と鵜呑みにしているように映ります。
創価学会が相手にもしていないのに、コバンザメかストーカーのように学会にネチネチ付きまとっている変質者団体、というのが私の認識です。個人名で名乗り出ている人間が発行人の「乙骨正生」だけですよ。まっとうなジャーナリズムに携わる人間ならこんなサイト等引用しては、その無知をさらけ出しているようなものです。ちなみに、この人は長年「学会ネタ」でメシを食ってる人間です。学会側から見れば「寄生虫」のような存在です。サイトに書いてある、どれでもいいですが、ひとつのことだけでも、それが事実かどうかどこまでも突き止めてみてください。ウソ・デマまみれで、糞ほどの価値も無い情報の塊であるとわかるでしょう。
これは誰にでもあてはまる基本中の基本ですが、「正しい認識無くして、正しい評価などできない」ことを常に心がける必要がありますので、もう少し深く、正しく、どこまでも冷徹に客観的に情報を取材し、選択し、よって事実に迫る認識をしていただきたい。なにげなく「信頼してしまっている」情報の精査を徹底しましょう。
09/13/05 20:10:25

ひでぽん wrote:

あと、最初の憲法の解釈についてですが、基本から述べますと、ここで言う「国」とは「行政府」のことであって、「政党」ではありません。集団・結社の自由と誰人にも保障された参政権という基本的人権を少しでも理解すれば、宗教団体が政治にかかわると憲法違反、などという暴論にいきつくわけがありません。国民の大多数が特定の(ひとつであろうと複数であろうと)宗教団体に属したら政治活動ができなくなれば、宗教団体に属さない人間だけで行われる政治しかありません。それが「民主主義」になるわけがありません。日本では現実的ではありませんが、欧州では十分ありえる話です。その辺りの客観的な視点から物事を述べてください。
以上が「幼稚園児」の理由です。
09/13/05 20:17:10

ひでぽん wrote:

つまり、元々あなたの持っていらっしゃる認識に理屈づけんがために、ご自分の考えに都合の良い情報だけを集めてきて、さぞそれらしく飾り立てているだけのもの=あなたの論評です。
文章が苦手でわかりにくい表現が多かったかもしれませんが、今後のために何かご参考になればと思い、書き込みました。
こちらのサイトは、調べ物をしていたら、たまたま行き着いたサイトだっただけですので、あしからず。
09/13/05 20:22:41
Add Comments
:

:

トラックバック